戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「班分け」の解説と攻略・使い方
戦国炎舞で使われる 「班分け」は連合における後衛部隊の中で役割を設定する事を意味します。上位連合では当たり前の様に使われている戦略です。
班分けのやり方(方法)と目的
目的
班分けをする目的の前提は戦況を有利に進めるためです。この班分けをする事によって合戦で勝利する事が最終的な目的です。
やり方(方法)
基本的に3つの班に分けるやり方が一般的です。例えば、応援班Aと応援班B、そして弓班です。応援班A/Bは文字通り応援をベースに行う班であり、弓班はひたすら弓攻撃を行う役割を担います。後衛が15人とした場合、応援班A/Bに各6人、弓班に3人で分けるのが一般的です。
班分けの戦略と攻略法
上記の通り、応援の役割で2つの班に分かれていますが、この意味はAとBで時間帯による応援のやり方を変えるためです。例えば、残り時間20分〜10分はAは上げメイン、Bは下げメイン。残り時間10分〜ラストはAは下げメイン、Bは上げメイン。この様な役割の配分を行います。もちろん、これは一例ですので、時間や役割についてはその連合のスタイルに合わせて自由に設定すると良いでしょう。
攻略のポイントとしては、上げ下げのスキルが30分の合戦をとおしてすべて使い切る事が可能な様に時間設定する事と、2つの応援班でスキルの偏りが出ないようにメンバーを振り分ける事です。極端な話ですが、A班には全体上げが全くなく、B班に全体上げが沢山ある事は避けましょう。
最後に、応援斑Aと応援半Bは途中で役割の変更が行われます。各連合メンバーがしっかりと自分の役割(ここではA/B)を認識して、時間通りに役割スイッチ出来るように盟主や軍師は掲示板やSNSを利用してメンバーへ連絡しましょう。
弓班・弓部隊の類義語
弓斑
サムザファン人気記事10選
関連ページ
- 応援連打
- 戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「応援連打(おうえんれんだ)」についての解説、攻略、使い方など。合戦中の後衛に対する用語で、主に大合戦中に使われる戦略用語です。
- 寝る
- 戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「寝る(ねる)」についての解説、攻略、使い方など。合戦中における前衛の戦略のひとつであり、通常時の合戦中によく使われる用語です。「寝る」は前衛が全員退却状態になる事を指します。
- モグラ
- 戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「モグラ」についての解説、攻略、使い方など。合戦中の前衛に対する用語である「モグラ」は上位連合では頻繁に使われます。
- スクワット
- 戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「スクワット」についての解説、攻略、使い方など。スクワットは合戦中に前衛に対して使われる用語です。
- 因果被り
- 戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「因果被り(いんがかぶり)」についての解説、攻略、使い方など。合戦中における奥義の状態を示す専門用語になります。
- 強下げ(きょうさげ)
- 戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「強下げ」についての解説、攻略、使い方など。後衛に対する用語である「強下げ」は合戦中に使われます。
- 全体上げ(ぜんたいあげ)
- 戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「全体上げ」についての解説、攻略、使い方など。全体上げは後衛の特定のスキルを指す用語となります。
- 下付け(したづけ)
- 戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「下付け」についての解説・攻略・使い方など。前衛に対する用語である「下付け」は合戦中に使われ、相手の合戦ポイントを超えない程度に調整をしながら攻撃を行う硬度な技になります。
- コンボ切り(こんぼきり)
- 戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「コンボ切り(こんぼぎり)」についての解説・攻略・使い方など。コンボ切りは相手の攻撃コンボを無くす事を指します。
- 捲る(まくる)
- 戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「捲る(まくる)」についての解説・攻略・使い方など。「捲る(まくる)」は合戦ポイントが負けている状態から一気に逆転する事を指します。
- 突き離す(つきはなす)
- 戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「突き離す(つきはなす)」についての解説・攻略・使い方など。「突き離す」は中・強スキルを使って、一気にポイント差を開かせる様な戦い方をする事です。
- 火力(かりょく)
- 戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「火力(かりょく)」についての解説・攻略・使い方など。「火力」とは一気に与えるダメージが多い事を指す用語になります。
- スカ・ペラ
- 戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「スカ・ペラ」についての解説・攻略・使い方など。「スカ・ペラ」は前衛が使う用語であり、ステータスが著しく悪い状態を指します。
- 玉敵(たまてき)
- 戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「玉敵(たまてき)」についての解説・攻略・使い方など。「玉敵」は玉砕後、HP1の状態をキープしたまま敵中突破を行う事を指します。
- 開幕鼓舞(かいまくこぶ)
- 戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「開幕鼓舞(かいまくこぶ)」についての解説・攻略・使い方など。「開幕鼓舞」とは合戦スタート直後に後衛が全体上げスキルの鼓舞激励を使う事を指します。
- 玉敵潰し(たまてきつぶし)
- 戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「玉敵潰し(たまてきつぶし)」についての解説・攻略・使い方など。「玉敵潰し(たまてきつぶし)」は文字通り相手前衛が玉敵を行う事を阻止する事を指します。
- 弓班(ゆみはん)・弓部隊(ゆみぶたい)
- 戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「弓班(ゆみはん)・弓部隊(ゆみぶたい)」についての解説・攻略・使い方など。「弓班(ゆみはん)・弓部隊(ゆみぶたい)」は合戦にて弓攻撃を行うメンバーの事を指します。
- アタッカー
- 戦国炎舞の専門用語「アタッカー」についての解説・攻略・使い方など。「アタッカー」とは戦国炎舞の合戦における上位2名の前衛を指し、積極的に強スキルを使いポイントを稼ぐ役割を持ちます。