戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「玉敵潰し」の解説と攻略、使い方
戦国炎舞で使われる 「玉敵潰し」 は主に合戦中に使われる用語で、
相手前衛が玉敵を行う事を阻止する事
を指します。
「玉敵潰し」は主に合戦終盤で使われる事が多くなっています。
玉敵潰しの使い方
例)
- ラストは玉敵潰し意識でお願いします!
ラスト5分は相手が玉敵を行えない様に、弓や同士討ち系スキルで相手前衛がHP1をキープ出来ない状況にして下さい、という意味になります。
玉敵潰しを使った攻略
玉敵潰しは非常に有効な攻略法で、100勇軍の連合でも使っている連合と使っていない連合に分かれる戦略です。
経験上では、玉敵潰しを積極的に行っている連合ほど上位に居る傾向があります。
やり方としては大きく2つに分かれるのですが、弓部隊を作って、常に玉敵を潰す方法と、ラスト5分のみ後衛全体で弓や同士討ち系を打つ意識をして対応する方法の2通りになります。
オススメは弓部隊を編成して常に対応する事がベストだと考えますが、総体的な応援回数は少なくなりますので、連合全体の参加率や応援連打回数考慮しながら設定する必要があります。
玉敵潰しの類義語
なし
サムザファン人気記事10選
関連ページ
- 応援連打
- 戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「応援連打(おうえんれんだ)」についての解説、攻略、使い方など。合戦中の後衛に対する用語で、主に大合戦中に使われる戦略用語です。
- 寝る
- 戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「寝る(ねる)」についての解説、攻略、使い方など。合戦中における前衛の戦略のひとつであり、通常時の合戦中によく使われる用語です。「寝る」は前衛が全員退却状態になる事を指します。
- モグラ
- 戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「モグラ」についての解説、攻略、使い方など。合戦中の前衛に対する用語である「モグラ」は上位連合では頻繁に使われます。
- スクワット
- 戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「スクワット」についての解説、攻略、使い方など。スクワットは合戦中に前衛に対して使われる用語です。
- 因果被り
- 戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「因果被り(いんがかぶり)」についての解説、攻略、使い方など。合戦中における奥義の状態を示す専門用語になります。
- 強下げ(きょうさげ)
- 戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「強下げ」についての解説、攻略、使い方など。後衛に対する用語である「強下げ」は合戦中に使われます。
- 全体上げ(ぜんたいあげ)
- 戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「全体上げ」についての解説、攻略、使い方など。全体上げは後衛の特定のスキルを指す用語となります。
- 下付け(したづけ)
- 戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「下付け」についての解説・攻略・使い方など。前衛に対する用語である「下付け」は合戦中に使われ、相手の合戦ポイントを超えない程度に調整をしながら攻撃を行う硬度な技になります。
- コンボ切り(こんぼきり)
- 戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「コンボ切り(こんぼぎり)」についての解説・攻略・使い方など。コンボ切りは相手の攻撃コンボを無くす事を指します。
- 捲る(まくる)
- 戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「捲る(まくる)」についての解説・攻略・使い方など。「捲る(まくる)」は合戦ポイントが負けている状態から一気に逆転する事を指します。
- 突き離す(つきはなす)
- 戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「突き離す(つきはなす)」についての解説・攻略・使い方など。「突き離す」は中・強スキルを使って、一気にポイント差を開かせる様な戦い方をする事です。
- 火力(かりょく)
- 戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「火力(かりょく)」についての解説・攻略・使い方など。「火力」とは一気に与えるダメージが多い事を指す用語になります。
- スカ・ペラ
- 戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「スカ・ペラ」についての解説・攻略・使い方など。「スカ・ペラ」は前衛が使う用語であり、ステータスが著しく悪い状態を指します。
- 玉敵(たまてき)
- 戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「玉敵(たまてき)」についての解説・攻略・使い方など。「玉敵」は玉砕後、HP1の状態をキープしたまま敵中突破を行う事を指します。
- 開幕鼓舞(かいまくこぶ)
- 戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「開幕鼓舞(かいまくこぶ)」についての解説・攻略・使い方など。「開幕鼓舞」とは合戦スタート直後に後衛が全体上げスキルの鼓舞激励を使う事を指します。
- 班分け(はんわけ)
- 戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「班分け(はんわけ)」についての解説・攻略・使い方など。「班分け(はんわけ)」は連合内の後衛にて班を作成し、役割分けをすることです。
- 弓班(ゆみはん)・弓部隊(ゆみぶたい)
- 戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「弓班(ゆみはん)・弓部隊(ゆみぶたい)」についての解説・攻略・使い方など。「弓班(ゆみはん)・弓部隊(ゆみぶたい)」は合戦にて弓攻撃を行うメンバーの事を指します。
- アタッカー
- 戦国炎舞の専門用語「アタッカー」についての解説・攻略・使い方など。「アタッカー」とは戦国炎舞の合戦における上位2名の前衛を指し、積極的に強スキルを使いポイントを稼ぐ役割を持ちます。