戦国炎舞-KIZNA-の専門用語集と用語解説
当ページでは戦国炎舞-KIZNA-の専門用語集(一覧)と個々の用語に対して解説を行っています。戦国炎舞を初めてプレイした方は、連合に入ってコミュニケーションをとっていくと様々な専門用語集に出会うこととなります。どれもゲーム内容に即しているので難しい事はありませんから少しずつ覚えていきましょう!
戦国炎舞専門用語一覧
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
戦国炎舞の専門用語一覧と解説-戦国炎舞完全攻略.com「サムザファン」記事一覧
応援連打(おうえんれんだ)|戦国炎舞-KIZNA-の専門用語解説と攻略
戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「応援連打」の解説と攻略、使い方戦国炎舞で使われる「応援連打」は合戦中の後衛に対して使われる用語で、文字の通り応援ボタンを連打する事を指します。主に大合戦などの合戦イベントに使われる事が多く、基本的には軍師の指示があるまでは応援連打→回復→応援連打を繰り返します。応援...
寝る(ねる)|戦国炎舞-KIZNA-の専門用語解説と攻略
戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「寝る」の解説と攻略、使い方戦国炎舞で使われる「寝る」は合戦中の前衛に対して使われる用語で、前衛が退却状態を維持する事を指します。「寝る」ことは、通常時のエコ合戦から大合戦などのイベントまで幅広く使われる戦略で、中〜上位連合で使われやすい戦略です。寝る事で得られる意味...
モグラ|戦国炎舞-KIZNA-の専門用語解説と攻略-サムザファン
戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「モグラ」の解説と攻略、使い方戦国炎舞で使われる「モグラ」は合戦中の前衛に対して使われる用語で、退却状態から回復→攻撃を受ける→退却→回復を繰り返す事を指します。主に合戦ポイントを調整する場合に使われ、軍師や盟主からの指示として出されます。モグラの語源は「モグラ叩き」...
スクワット|戦国炎舞-KIZNA-の専門用語解説と攻略-サムザファン
戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「スクワット」の解説と攻略、使い方スクワットとは、合戦中の前衛の行動を指す言葉で、攻撃を行わずに回復→退却→回復を行う事を指します。主に合戦ポイントを調整する場合に使われ、軍師や盟主からの指示として出されます。スクワットの使い方例)「2.5億までスクワット!」このケー...
因果被り(いんがかぶり)|戦国炎舞-KIZNA-の専門用語解説と攻略-サムザファ...
戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「因果被り」の解説と攻略、使い方戦国炎舞で使われる「因果被り」は合戦中の奥義の状態に対して使われる用語で、自軍と相手の発動している奥義が「因果応報」である状態を示します。気を付けたいポイントとしては、双方の奥義が因果応報でかつ発動している状態をさし、すなわち奥義が重な...
強下げ|戦国炎舞-KIZNA-の専門用語解説と攻略
戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「強下げ」の解説と攻略、使い方戦国炎舞で使われる「強下げ」は合戦中の後衛に対して使われる用語で、消費AP40〜のステータスを下げるスキルを使う事を指します。強下げの対象となるスキルは以下の通りです。恫喝怒号美女誘惑優艶傾奇挑発強下げの使い方例)0830に強下げ1発残り...
全体上げ|戦国炎舞-KIZNA-の専門用語解説と攻略
戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「全体上げ」の解説と攻略、使い方戦国炎舞で使われる「全体上げ」は後衛の特定のスキルを指す言葉であり、前衛の複数のステータスを上げる事ができるスキルのことです。全体上げの対象となるスキルは以下の通りです。鼓舞激励山吹の歌道天下布武甲陽軍艦毘沙門天など全体上げの使い方例)...
下付け|戦国炎舞-KIZNA-の専門用語解説と攻略
戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「下付け」の解説と攻略、使い方戦国炎舞で使われる 「下付け」 は合戦中の前衛に対して使われる用語で、相手の合戦ポイントを超えないように攻撃しながら合戦を進め、且つ一定のポイント差を確保する事を指します。とても高度な攻略法になりますので、連合メンバーの息が合っていなかっ...
コンボ切り|戦国炎舞-KIZNA-の専門用語解説と攻略
戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「コンボ切り」の解説と攻略、使い方戦国炎舞で使われる 「コンボ切り」 は合戦中の前衛と後衛の両方に対して使われる用語で、相手の攻撃コンボを無くす(切る)事を指します。コンボ切りの使い方例)1500からコンボ切りします!残り時間15分から、前衛は退却状態を維持して寝る事...
捲る(まくる)|戦国炎舞-KIZNA-の専門用語解説と攻略
戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「捲る」の解説と攻略、使い方戦国炎舞で使われる 「捲る」 は主に合戦中の終盤で使われる用語で、負けている状態から一気に逆転する事を指します。「捲る」は戦略的な使い方はされず、戦況を指す用語になります。捲るの使い方例)0300一心から一気に捲ります残り時間3分から、前衛...
突き離す(つきはなす)|戦国炎舞-KIZNA-の専門用語解説と攻略
戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「突き離す」の解説と攻略、使い方戦国炎舞で使われる 「突き離す」 は主に合戦中に使われる用語で、合戦ポイント差を大きく開かせる様な戦い方をする事を指します。突き離すの使い方例)「侘び寂び発動で突き離します!」奥義「侘び寂びの心」が発動されたら、中・強スキルを多用して一...
火力(かりょく)|戦国炎舞-KIZNA-の専門用語解説と攻略
戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「火力」の解説と攻略、使い方戦国炎舞で使われる 「火力」 は主に雑談などで使われる用語で、一気にダメージを与える事が出来る事を指します。「火力」は戦略的な使い方をする用語ではなく、連合の状態を指す言葉になります。火力の使い方例)うちらの連合は マウント 弱いけど火力は...
スカ・ペラ|戦国炎舞-KIZNA-の専門用語解説と攻略
戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「スカ」「ペラ」の解説と攻略、使い方戦国炎舞で使われる 「スカ」 「ペラ」は主に合戦中の前衛が使う用語で、ステータスが著しく悪く、ダメージが全然出せない状態を指します。スカ・ペラの使い方例)「ペラ。上げてください。」全然ダメージが出ない状態なので、後衛はスキルを使っ...
玉敵(たまてき)|戦国炎舞-KIZNA-の専門用語解説と攻略
戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「玉敵」の解説と攻略、使い方戦国炎舞で使われる 「玉敵」 は合戦中の前衛に対して使われる用語で、玉砕後、HP1の状態をキープしたまま敵中突破を行う事を指します。玉敵の使い方例)「因果発動で玉敵狙ってください!」奥義「因果応報」が発動したら、前衛は積極的に玉敵を行ってく...
開幕鼓舞(かいまくこぶ)|戦国炎舞-KIZNA-の専門用語解説と攻略
戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「開幕鼓舞」の解説と攻略、使い方戦国炎舞で使われる 「開幕鼓舞」 は合戦スタート直後に行う動作を指す用語で、合戦開始直後に後衛が鼓舞激励を使う事を指します。開幕鼓舞の使い方例)開幕鼓舞1回お願いします!合戦開始直後に後衛は鼓舞激励を1回使ってください、という意味になり...
玉敵潰し(たまてきつぶし)|戦国炎舞-KIZNA-の専門用語解説と攻略
戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「玉敵潰し」の解説と攻略、使い方戦国炎舞で使われる 「玉敵潰し」 は主に合戦中に使われる用語で、相手前衛が玉敵を行う事を阻止する事を指します。「玉敵潰し」は主に合戦終盤で使われる事が多くなっています。玉敵潰しの使い方例)ラストは玉敵潰し意識でお願いします!ラスト5分は...
班分け(はんわけ)|戦国炎舞-KIZNA-の専門用語解説と攻略
戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「班分け」の解説と攻略・使い方戦国炎舞で使われる 「班分け」は連合における後衛部隊の中で役割を設定する事を意味します。上位連合では当たり前の様に使われている戦略です。班分けのやり方(方法)と目的目的班分けをする目的の前提は戦況を有利に進めるためです。この班分けをする事...
弓班(ゆみはん)・弓部隊(ゆみぶたい)|戦国炎舞-KIZNA-の専門用語解説と攻...
戦国炎舞-KIZNA-の専門用語「弓班・弓部隊」の解説と攻略・使い方戦国炎舞で使われる 「弓班」・「弓部隊」 は後衛の部隊編成で使用される用語で、いわゆる班分けに属します。具体的には、合戦中に弓攻撃をひたすら行うメンバーとなります。合戦イベントで使われる手法であり、通常の合戦は基本エコ合戦のため、弓...
アタッカーとは? - 戦国炎舞KIZNA専門用語解説と攻略
戦国炎舞 - 専門用語「アタッカー」の解説と攻略、使い方戦国炎舞で使われる 「アタッカー」とは合戦上での前衛で積極的にポイント稼ぐプレイヤーの事を意味します。基本的にアタッカーは2名で編成し、戦力(ステータス)上も連合での1位・2位のメンバーが役割を担うことが多くなっていますが、前衛でもっとも注目す...