協闘バトルで使えるスキル
戦国炎舞の協闘バトルはプレイすればわかる通り、スキルの重要性をとても痛感します。とにかくスキルの選択次第でSランクを取れるかどうかが変わってきますので、今回ご紹介する優秀なスキルを中心にデッキの見直しを行ってみてください。
戦国炎舞のスキルと言えば、今では腐るほどありますので、初心者〜中・上級者まで幅広くカバーできるものをピックアップしています。あまりにもレアリティが高いスキルは掲載しませんが、サムザファンとしては使えないという意味ではありませんので、ご了承ください。
協闘バトルで優秀なスキル|一閃系(AP5)
協闘バトルでは1秒間に1ずつAPが回復するが、それでも通常の攻撃や強スキルばかり使っていたのではAPが足りなくなる。
そこで活躍するのが一閃系スキルだ。めぼしい強スキルを持っていない場合は一閃系スキルだけ積んでコンボ要員になっても良い。
疾風一閃
威力は強くないが、初級者〜の方は出来るだけ多くセットしたい。むりやり数を増やすにはもってこいのスキル。
神速一閃
威力もほどほどであり、神速一閃を所持するカードのレベルもそこそこ。バランスよく使えるのが神速一閃だ。初心者〜中級者むけ。
朱炎一槍/紅龍破
ステータス上昇の効果が付いたこれらのスキルはスタート段階で使いたいスキル。これら朱炎一槍/紅龍破を大量にセット出来る場合は別だが、1つ程度のセットになる場合は無理やりセットする必要はない。なぜならば、体感できるほどのステータス上昇は無いからだ。
車懸
上杉謙信が持つこのスキルはSSR限定のため、所持すること自体がハードルが高いが、威力的には相当使えるため、ステータスが上がる終盤に使っても良いスキル。中盤に使うと敵将のHPを減らし過ぎるという事もあるため、使い方には注意が必要。
則天去私
車懸と並んで一閃系最強スキルと言われるこのスキルは、カードを所持しているのであればセットしたいスキル。概要的には車懸と同一。
協闘バトルで優秀なスキル|強スキル
強スキルは沢山有るため、なかなか選定が難しいが、基本的は合戦でも大ダメージを与えられる強スキルは協闘バトルでも同じ様に使える。
しかし、HP依存系の強スキル、例えば敵中突破や退却回数依存の強スキル、例えば破竹/不退転などは特別大きなダメージを与える訳ではないので、無理やり入れる必要はないと感じる。
出来るだけステータスや環境依存のないスキルを選択するのがGOOD。また、間違っても玉砕を使ってはいけない。迷惑行為となる。
覇王撃
織田信長のスキル。意外と昔よりカードが存在するためか所持率は比較的高い。威力も大きいため、是非セットしたいスキル。
圧切長谷部
覇王撃と同等のレベル。
海咬槍
覇王撃と同等のレベル。
蜻蛉切
覇王撃と同等のレベル。
竜破撃
SSR17の伊達政宗が所持するスキル。SSR17である事からこのカードの所持率は高い。中級者〜オススメ。
島津鬼十字
連合選抜戦で島津軍と対戦できる連合に所属していれば、手に入るSSR18のカード。かなり入手しやすい上に、威力もそこそこで2発打てるのが魅力的。
勇猛果敢
HP最大の時に最高のダメージ効果を発揮するこのスキルは、通常合戦でも使えるが、基本的にHPが満タン状態にある協闘バトルではかなり使える。持っている場合は必須でセット。中級者〜上級者むけ。
協闘バトルで優秀なスキル|援護スキル
援護系のスキルは協闘バトルで非常に重要。
特に、ステータスを上げる応援スキルはラストに強スキルをラッシュで入れて敵将を倒す前に沢山入れたいため、全体上げ系のスキルを持っている場合は必須でセットしよう。
また、全体上げを持っていない場合は強下げスキルをセットするのがベター。
天下布武
後衛最強と言われる全体上げスキル。ラストに入れるのがポイント。中級者〜上級者むけ。
毘沙門天
天下布武と同様。中級者〜上級者むけ。
甲陽軍鑑
攻撃系が上がる全体上げスキル。協闘バトルでは天下布武と並んで使えるスキルです。中級者〜上級者むけ。
鼓舞激励
全体上げスキルではあるが、ひとつのステータスしか上昇しないのが難点。天下/軍艦がある場合はセットしなくても良いと思います。初級者〜中級者向け。
山吹の歌道
鼓舞激励と同様。初級者〜中級者向け。
百花繚乱
3体の全ステータスを上げるスキル。全員のステータスを上げる事が出来ないのが難点ではあるが、威力は高い。上級者向け。
聖歌唱和
百花繚乱と同様。上級者向け。
恫喝怒号(または同様スキル)
恫喝怒号は敵単体の全ステータスを下げるので非常に有効。但し、使用APが40と大きいので、出来るだけ孔明中に使いたい。他同様の歌舞伎挑発・美女誘惑・優艶・妖狐冷罵もほぼ同じ効果。初級者〜中級者向け。全体上げが2種類以上セット出来ない方はこれらの強下げスキルをセットすべき。
優美な音色
チームに1人は居て欲しい「優美な音色」持ち。APを回復してくれるスキルなので、後半戦に重宝する。スキルを所持している場合は必須でセットしよう。優美な音色を持つカードは五右衛門の財宝で取得可能。初級者〜上級者むけ。
協闘バトルで優秀なスキル|補助
補助スキルは通常合戦同様の効果が得られるため、積極的にセットが必要。基本的にはダメージUP系の補助スキルをセットすればOK。
所持率が高い「覚悟」はHPが少ない状態で威力を発揮するため協闘バトルではセットしなくとも良い。これをセットするならば、その分、援護系のスキルをセットするべきだ。
勇烈
協闘バトルは基本HPが満タン状態が多い為、勇烈は非常に高い効果を発揮する。3個以上所持している場合は積極的なセットがオススメだが、それ以下の場合は発動率(※約10%)を見てもセットする価値はないだろう。上級者向け。
鬼神
無双系補助スキルと比較するとダメージUP効果は劣るが十分に使えるスキル。初心者〜むけ。
天下無双/西国無双/風林火山
この3つの補助スキルはどれも同程度の効果であるが、可能な限りセットしよう。鬼神も同様であるが、コンボ要員や援護要員への割り切りをするのであれば、特別セットする必要はない。その分、援護系スキルの充実を図ろう。セット目安はそれぞれ×3が理想。初心者〜上級者むけ。
独眼竜
攻撃コンボを+1してくれる効果を持つのが独眼竜。コンボ要員を目指すのであれば必ずセットしたい。中級者〜上級者むけ。
剛毅
攻撃した際に一定確立で体力の回復と能力上昇の効果があるため必須で1つ以上はセットしたい。理想は2個。敵将の必殺をくらっても、攻撃さえしていれば自動的に体力が回復するため非常に重宝する。中級者〜上級者むけ。
麗姫
剛毅と同様の効果。剛毅と合わせて2つ以上セットするのが理想的。剛毅や麗姫が無い場合はHP回復のみの効果である「祈願」をセットすると良いだろう。初心者〜中級者むけ。
協闘バトルで使えるスキルのまとめ
協闘バトルを何度かやってみれば自ずと答えが出てきますが、これまで解説してきたスキルで構成していけば他のメンバーの迷惑になる事もありませんし、十分にSランクを狙える内容だと確信しています。
協闘バトルでは戦力も重要ですが、それ以上にスキルが協闘評価ランクを左右しますので、オススメ戦力の10%程度は犠牲にするつもりでデッキ編成をしてみてください。
以下、スキル設定のポイントを記載しておきます。
- 一閃系スキルを打てる数の目安は30発。これは30発×5人=150コンボによる。
- 全体上げは2セット欲しい。無い場合は強下げをセット。
- 優美な音色があれば積極的にセットする。
- ダメージ上昇系の補助スキルは、基本的に鬼神・無双系があればOK。覚悟をセットする必要はない。
- 剛毅・麗姫を必須でセットし、自動回復できるようにする。
サムザファン人気記事10選
関連ページ
- 貢献度を劇的に上げる方法
- 戦国炎舞の「協闘バトル」に関する攻略情報のカテゴリーです。
- 協闘バトル攻略ポイント「奥義編」
- 戦国炎舞の協闘バトルでSランクを狙うための攻略ポイント。ここでは奥義編として、協闘バトルでどのような奥義を入れていくべきか解説します。
- 協闘バトル攻略ポイント「戦い方編」
- 戦国炎舞の協闘バトルでSランクを狙うための攻略ポイント「戦い方編」です。協闘バトル中はどの様に攻撃を進めていくのが良いか?解説します。